開成山公園でまったり♪滝根の星の天文台デート☆
「天ぷら佐久間」で美味しいランチ
をいただいた後、また家に戻って、お父さんお昼寝タイム
そして旦那ちゃまは3連休返上で、お仕事に向かいました~
観光名所がこれといって思いつかない郡山…お散歩でもしようか
と「開成山公園」に
秋晴れのとってもイイ天気
だった午後。
公園をゆっくり眺めながら歩いてて気持ちよかったです

゚*。:゚+(*´∀`)+゚:。*゚+
またお家に戻って一休みしてから、お父さん達は暗くならない内に帰らなきゃ
と帰っていきました
両親は「あなた達の暮らしぶりを見て安心したよ
」と言ってくれて。結婚して2年半ですから~(笑)
こちらこそ、わざわざ来てくれてありがとう、ね
(´∀`*)



さて、お仕事から戻ってきた旦那ちゃま
「夕ごはん、何にする~?」と聞いたら、思いたったように「いや、今夜は月もキレイだし出かけよう
」
と言って、夜のドライブ
に誘ってくれました
行き先は「あぶくま洞・星の村天文台」
2年前にたまたま夜、近くを通りかかったら、プラネタイウムのような満天の星空が頭上いっぱいに広がってたそうで
旦那ちゃまは「今度連れて行ってあげる」と言ってたのです
が、今夜は『中秋の名月』
満月になるのは明日なのですが、今夜は異常に月が明るくて
結局、月の明るさで星が全く見えませんでした

でもここの星の村天文台は回りに街灯が1個もなくて、気候条件が揃った時はホントにキレイな星空が見られそうだなぁ~
+゚*。:゚+(人*´∀`)+゚:。*゚+.


そして旦那ちゃまは3連休返上で、お仕事に向かいました~

観光名所がこれといって思いつかない郡山…お散歩でもしようか




公園をゆっくり眺めながら歩いてて気持ちよかったです


゚*。:゚+(*´∀`)+゚:。*゚+
またお家に戻って一休みしてから、お父さん達は暗くならない内に帰らなきゃ


両親は「あなた達の暮らしぶりを見て安心したよ

こちらこそ、わざわざ来てくれてありがとう、ね




さて、お仕事から戻ってきた旦那ちゃま

「夕ごはん、何にする~?」と聞いたら、思いたったように「いや、今夜は月もキレイだし出かけよう

と言って、夜のドライブ


行き先は「あぶくま洞・星の村天文台」

2年前にたまたま夜、近くを通りかかったら、プラネタイウムのような満天の星空が頭上いっぱいに広がってたそうで

旦那ちゃまは「今度連れて行ってあげる」と言ってたのです

が、今夜は『中秋の名月』
満月になるのは明日なのですが、今夜は異常に月が明るくて
結局、月の明るさで星が全く見えませんでした


でもここの星の村天文台は回りに街灯が1個もなくて、気候条件が揃った時はホントにキレイな星空が見られそうだなぁ~

+゚*。:゚+(人*´∀`)+゚:。*゚+.
2008年09月15日 Posted by ホソエリ at 21:01 │Comments(2) │おでかけ(その他)
小名浜 1号・2号ふ頭にて☆
昨日に引き続き肌寒~い{{(>_<)}}ブルブル 土曜日

今日のお昼はきしめんを茹でて、温かいつけ汁でいただきました。それと昨夜の残った炊き込みごはん
つけ汁はめんつゆに、豚肉・玉ねぎ・ネギを入れて
これに七味をどっさり入れて美味しくいただきました
フー(*´∀`*)アッタマッタァ~
午後からはお盆中に行けなかった私の実家のお墓参りをしに小名浜に向かいました
途中、小腹がすいたので、小名浜マックでドライブスルー
マックフルーリーのブルーベリー&オレオ



ブルーベリーソースの控えめな甘酸っぱさがイイっ(≧v≦●)ウマ
キティちゃんのパッケージもかわいいです
無事、お墓参りも終えて時間もあることなので、小名浜1号・2号ふ頭に行ってきました
ららミュウ・小名浜美食ホテルがあります
今日はあいにくの曇り空
ですが、小名浜港「フェニックス号」は元気に運行してましたよ~



夕方になって、うちの実家
に行って夕ごはん
をご馳走になりました
(*´ε` *)カツオアルゥ~?
今夜は寒かったので、季節先取りして(笑)海鮮鍋・カツオの刺身でした



これだけ大きい鍋で作ったのはやっぱり美味し~ (*´∀`*)ウマー
カツオのお刺身もめちゃウマッ!!(*≧∀≦)オナハマサイコーッ
ニンニクたーっぷり漬けていただきました
帰りの車の中で、旦那ちゃまは無言で窓全開にしてましたが …( ̄_J ̄)


今日のお昼はきしめんを茹でて、温かいつけ汁でいただきました。それと昨夜の残った炊き込みごはん

つけ汁はめんつゆに、豚肉・玉ねぎ・ネギを入れて
これに七味をどっさり入れて美味しくいただきました

フー(*´∀`*)アッタマッタァ~

午後からはお盆中に行けなかった私の実家のお墓参りをしに小名浜に向かいました

途中、小腹がすいたので、小名浜マックでドライブスルー




ブルーベリーソースの控えめな甘酸っぱさがイイっ(≧v≦●)ウマ

キティちゃんのパッケージもかわいいです

無事、お墓参りも終えて時間もあることなので、小名浜1号・2号ふ頭に行ってきました

ららミュウ・小名浜美食ホテルがあります

今日はあいにくの曇り空





夕方になって、うちの実家



今夜は寒かったので、季節先取りして(笑)海鮮鍋・カツオの刺身でした




これだけ大きい鍋で作ったのはやっぱり美味し~ (*´∀`*)ウマー

カツオのお刺身もめちゃウマッ!!(*≧∀≦)オナハマサイコーッ



帰りの車の中で、旦那ちゃまは無言で窓全開にしてましたが …( ̄_J ̄)
2008年08月24日 Posted by ホソエリ at 21:39 │Comments(4) │おでかけ(その他)
『那須 ガーデン アウトレット』に行ってきました~!!
朝から「今日は暑くなりそーだなぁ~(´Д`)ノ
」ってぐらいピーカンの土曜日
2日前の7月17日にオープン
したばかりの『那須ガーデンアウトレット』に行ってきました~

オープンしたばかりだから混んでいるかなぁ~
と思い、朝も早目の8時過ぎに出発して
~
着いたのは9時チョット過ぎ( ̄□ ̄;)早っ!!道路も全く混んでいませんでした
ショップは10時開店なので、下見に色々歩いて見てるのも楽しい

開店前からショップ前に並んでいた人はほとんどなかったのですが・・・
なぜか「コールド・トーン・クリーマリー」の前には長蛇の列っ
Σ(- -ノ)ノ エェ!?
アイスクリーム屋さんにこの行列・・・意味がわかりません
( ̄_J ̄)ダッテ,アイスダヨ?
一通り見て回ったのですが、個人的にお気に入りのお店も少なかったのですぐ飽きちゃって
たぶん同じ県内にある佐野アウトレットを意識して佐野とは異なるショップが入ってるからかも。
私のイチ押し
は「那須ロコマーケット」
那須の特産品が集まって売ってるのですが、とっても活気溢れてて
試食
もたっぷり
いやぁ~那須って美味しーのたくさんあるのねぇ(〃^艸^)ムフ
って思いました。
那須といえば「御用邸チーズケーキ」が好きなんですが、今回はあえて試食して気に入った
「那須高原ねぎからし」
これはごはんが何杯でもイケるっ

戦利品はコチラ
あ!
もっ!
郡山から車で1時間チョット
と、近いアウトレット
これからドライブがてらいいかも(*^-^*)


2日前の7月17日にオープン



オープンしたばかりだから混んでいるかなぁ~


着いたのは9時チョット過ぎ( ̄□ ̄;)早っ!!道路も全く混んでいませんでした

ショップは10時開店なので、下見に色々歩いて見てるのも楽しい


開店前からショップ前に並んでいた人はほとんどなかったのですが・・・
なぜか「コールド・トーン・クリーマリー」の前には長蛇の列っ

アイスクリーム屋さんにこの行列・・・意味がわかりません

一通り見て回ったのですが、個人的にお気に入りのお店も少なかったのですぐ飽きちゃって

たぶん同じ県内にある佐野アウトレットを意識して佐野とは異なるショップが入ってるからかも。
私のイチ押し

那須の特産品が集まって売ってるのですが、とっても活気溢れてて




いやぁ~那須って美味しーのたくさんあるのねぇ(〃^艸^)ムフ

那須といえば「御用邸チーズケーキ」が好きなんですが、今回はあえて試食して気に入った
「那須高原ねぎからし」



戦利品はコチラ




郡山から車で1時間チョット



2008年07月20日 Posted by ホソエリ at 15:04 │Comments(7) │おでかけ(その他)
元旦ランチは「ほうとう鍋」♪
新年あけましておめでとうございます
O(≧∇≦)o
今年もどうぞよろしくお願いします!(o^-^o)
年初めからモリモリ
朝ごはん~
ミニおせちだぁ
とゆー訳で(?)、年末年始は大雪が降り続く

白馬で過ごして、
元旦の今日の午後には旦那ちゃま実家へ向かう事に
が!雪で車が完全に埋もれてしまい、旦那ちゃまの他にロッジのスタッフの方4人がかりで車を1メートル以上の雪の中から大発掘!f^_^;フ〜



長野県から中央道で、東京の実家に帰省しました
~
途中、「ほうとう鍋」を食べるのに、長野県の端・山梨県の近くの『小作』に寄ってランチを
私は季節の「牡蠣ほうとう」、旦那ちゃまは「豚肉辛口ほうとう」をいただきました


熱々で
、とっても大きな具がたくさん入ってます
う〜ん、トロトロかぼちゃ美味しい〜☆(^O^)
牡蠣も大きくプリプリして、つゆにイイだしがよく出てる!!
豚肉辛口ほうとうも、辛くて美味しくて体も温まるわぁ
(≧∇≦)ウマ〜!
今度、夏
に来たら旦那ちゃまオススメの冷たいほうとう?「おざら」もいつか食べてみたいなぁ〜♪
甲州ほうとう小作 諏訪インター前店
長野県諏訪市沖田町3丁目53-1
0266-57-1351
『小作』の近くの峠の釜めしで有名な『おぎのや』でお土産
を買って、去年の6月に開通したとゆー圏央道を通って
夕方には実家に到着。
夕食はもちろん、おせち料理♪
私の実家ではおせち料理らしいおせちは出なかったので、新鮮なカンジ(人*´∀`)


もちろんとっても美味しかったです(^0^)いつもご馳走様でーす
お義母さんがコージーコーナーのケーキ
も買ってきてくれて、食後にいただきました

今年もどうぞよろしくお願いします!(o^-^o)
年初めからモリモリ




とゆー訳で(?)、年末年始は大雪が降り続く



元旦の今日の午後には旦那ちゃま実家へ向かう事に

が!雪で車が完全に埋もれてしまい、旦那ちゃまの他にロッジのスタッフの方4人がかりで車を1メートル以上の雪の中から大発掘!f^_^;フ〜



長野県から中央道で、東京の実家に帰省しました

途中、「ほうとう鍋」を食べるのに、長野県の端・山梨県の近くの『小作』に寄ってランチを

私は季節の「牡蠣ほうとう」、旦那ちゃまは「豚肉辛口ほうとう」をいただきました



熱々で


う〜ん、トロトロかぼちゃ美味しい〜☆(^O^)

牡蠣も大きくプリプリして、つゆにイイだしがよく出てる!!
豚肉辛口ほうとうも、辛くて美味しくて体も温まるわぁ

今度、夏

甲州ほうとう小作 諏訪インター前店

長野県諏訪市沖田町3丁目53-1

『小作』の近くの峠の釜めしで有名な『おぎのや』でお土産


夕食はもちろん、おせち料理♪
私の実家ではおせち料理らしいおせちは出なかったので、新鮮なカンジ(人*´∀`)


もちろんとっても美味しかったです(^0^)いつもご馳走様でーす
お義母さんがコージーコーナーのケーキ



2008年01月02日 Posted by ホソエリ at 22:58 │Comments(2) │おでかけ(その他)
大雪の大晦日☆
2007年の大晦日
長野県の白馬は大雪です!!



一晩で100センチ以上積もりました。車が完全に埋もれてます( ̄Д ̄;ひぇ~
こんな大雪でも、せっかく来たからにはスノーボードを楽しまなきゃ~
(*≧∀≦)やるぞ~!
と急いで朝ごはんを食べて
(゚Д゚;)!!食いすぎだからっ!!
ロッジの目の前の『白馬乗鞍スキー場』に歩いて(滑って?)行きました
リフトに乗っているだけで全身雪に埋もれるような天候の中、新雪でさぞ気持ちよく滑れると思いきや、フカフカ過ぎて滑りにくい事この上ないっ!!
しかもチョットでもコースを外れてコケたら最後!雪に埋もれて脱出するのに四苦八苦!
バタバタ((>ω<o))((o>ω<))バタバタ!!埋もれてまーす!!助けて~
体力がなくなり、午前中だけでギブアップ(;´Д`)疲れたぁ~
お楽しみのランチ
はゲレンデの中にあるペンション『アンデス』にウェアのまま入って

旦那ちゃまオススメの「ボルシチ(ライス付き)」(1100円)を注文


これがトロトロの牛肉がごろっと入って美味しい〜っ(^O^)♪
朝食ビュッフェであれだけ食べたのに、あっとゆー間に完食〜
店内の雰囲気も良くて、今まで行ってたゲレンデの食堂とゆー概念が吹き飛びました
ペンション アンデス
長野県北安曇郡小谷村白馬乗鞍
0261-82-2785
午後は部屋に戻ってゆっくりして、夕方はみんなで「栂池温泉」に行き、雪景色
を眺めながらの露天風呂でまったりしてポッカポカ〜
ロッジに帰ったらすぐに夕食をいただきました



これまた豪勢
で美味しいお食事~
はぁ〜♪スノボーして温泉
入って美味しい食事
をいただいて…幸せです!!o(^-^)o
2007年ももう間もなく過ぎて行きます。
今年は365ブログ
を通じて、人それぞれの想いや考え方をいろいろ知る事が出来ました。
日記という形で残しておきたい、とゆー気持ちから始めたブログですが、思いがけずたくさんの方から温かいコメントをいただいたり、交流を持つ事ができて本当にブログを続けてよかった!と思います!
ロッジでは、年越しそばを今から振る舞ってくれるそうです(^O^)/
それではみなさん、良いお年を…
ロッジで皆とカウントダウンの後、シャンパン&焼酎が・・・

長野県の白馬は大雪です!!




一晩で100センチ以上積もりました。車が完全に埋もれてます( ̄Д ̄;ひぇ~
こんな大雪でも、せっかく来たからにはスノーボードを楽しまなきゃ~

と急いで朝ごはんを食べて


ロッジの目の前の『白馬乗鞍スキー場』に歩いて(滑って?)行きました

リフトに乗っているだけで全身雪に埋もれるような天候の中、新雪でさぞ気持ちよく滑れると思いきや、フカフカ過ぎて滑りにくい事この上ないっ!!
しかもチョットでもコースを外れてコケたら最後!雪に埋もれて脱出するのに四苦八苦!
バタバタ((>ω<o))((o>ω<))バタバタ!!埋もれてまーす!!助けて~

体力がなくなり、午前中だけでギブアップ(;´Д`)疲れたぁ~
お楽しみのランチ


旦那ちゃまオススメの「ボルシチ(ライス付き)」(1100円)を注文



これがトロトロの牛肉がごろっと入って美味しい〜っ(^O^)♪
朝食ビュッフェであれだけ食べたのに、あっとゆー間に完食〜

店内の雰囲気も良くて、今まで行ってたゲレンデの食堂とゆー概念が吹き飛びました

ペンション アンデス

長野県北安曇郡小谷村白馬乗鞍

午後は部屋に戻ってゆっくりして、夕方はみんなで「栂池温泉」に行き、雪景色


ロッジに帰ったらすぐに夕食をいただきました




これまた豪勢


はぁ〜♪スノボーして温泉


2007年ももう間もなく過ぎて行きます。
今年は365ブログ

日記という形で残しておきたい、とゆー気持ちから始めたブログですが、思いがけずたくさんの方から温かいコメントをいただいたり、交流を持つ事ができて本当にブログを続けてよかった!と思います!
ロッジでは、年越しそばを今から振る舞ってくれるそうです(^O^)/

それではみなさん、良いお年を…



2008年01月01日 Posted by ホソエリ at 01:18 │Comments(11) │おでかけ(その他)
冬の嵐の中へ…いざ〜!
今日(30日)から冬の嵐
がやってくる!とゆーのに、年始年末をスキー場で過ごすのに午前中出発!
~
途中、新潟に寄ってお買い物して。
向かうのは長野県の白馬。
本当は新潟でランチをしたいのをガマンして、急いで大積PA
でササッとランチをいただきました
「長岡産牛のマイタケ丼」(680円)と「坦々麺」(460円)です。


この牛マイタケ丼が実は予想外に(笑)美味しかったんです(゜▽゜)ウマッ
長岡産牛もたくさん入って、バターで焼いたネギやマイタケも香ばしい
「坦々麺」は、肉味噌の代わり?のチャーシューが・・・
( ̄_J ̄)?これが坦々麺?微妙~(笑)
最強の寒波!
と言われてる吹雪の中、長野に向かって高速を走っていたら、
反対車線の車がクルリン!と回っていたのを目撃!!(゚Д゚;)ギャ〜!
とびっくりしてるのもつかの間、高速下りるまで前がペシャンコ・動けなくなってる車を計4台も見てしまった…コワ過ぎる…!!((゜Д゜ll))
ちなみに私は雪道の運転は全く慣れていないので、すべて旦那ちゃま頼り
(人*´∀`)アリガタヤ〜☆
夕方、白馬に到着o(^-^)oホッ

さすがに白馬は雪がたっぷりです!!
ここに来たら、お食事が楽しみ(〃^艸^)
豪華
なのに量は多くて美味しいっ(*≧∀≦)



まだまだ雪は降り続けるらしいけど…明日スノーボードできるといいなぁ(*^-^*)


途中、新潟に寄ってお買い物して。
向かうのは長野県の白馬。
本当は新潟でランチをしたいのをガマンして、急いで大積PA


「長岡産牛のマイタケ丼」(680円)と「坦々麺」(460円)です。


この牛マイタケ丼が実は予想外に(笑)美味しかったんです(゜▽゜)ウマッ

長岡産牛もたくさん入って、バターで焼いたネギやマイタケも香ばしい

「坦々麺」は、肉味噌の代わり?のチャーシューが・・・

最強の寒波!

反対車線の車がクルリン!と回っていたのを目撃!!(゚Д゚;)ギャ〜!
とびっくりしてるのもつかの間、高速下りるまで前がペシャンコ・動けなくなってる車を計4台も見てしまった…コワ過ぎる…!!((゜Д゜ll))
ちなみに私は雪道の運転は全く慣れていないので、すべて旦那ちゃま頼り

夕方、白馬に到着o(^-^)oホッ


さすがに白馬は雪がたっぷりです!!
ここに来たら、お食事が楽しみ(〃^艸^)





まだまだ雪は降り続けるらしいけど…明日スノーボードできるといいなぁ(*^-^*)
2007年12月31日 Posted by ホソエリ at 00:43 │Comments(3) │おでかけ(その他)
GW後半・長野県白馬・北軽井沢・八王子
ゴールデンウィークの後半は、5/2(水)の夜に長野県まで行きました
長野県白馬は山が急なので、山の上の方はまだ真っ白です。

とりあえず、ロッジに着くと「お疲れ様だったね♪」と去年も来たので顔なじみの支配人さんから


まず一杯
いただきました
ん~久しぶりのビールはしみるねぇ♪.゚+.(´∀`*).+゚.
3日の朝食
ビュッフェ方式だとついつい食べ過ぎちゃいますヾ(;´▽`

本当にここの食事は美味しい!(〃^艸^)♡ 今晩も楽しみだわ♪
さて、この日はスノーボードの予定だったのですが

雪が例年より少ないらしく、上の1コースしか滑れないと聞いて、板に傷がつくのがイヤで断念
旦那ちゃまが観光スポットを探して連れて行ってくれました
まずはロッジから近い所にあった「白馬ジャンプ台」

98年長野オリンピックのスキージャンプで原田選手が「船木ぃ~!!」と号泣していた所です(笑)
下からしか眺めませんでしたが、競技とはいえこんな所から飛び降りるなんて人間技じゃない!!
と思うぐらいの高さと迫力でした。
それから車で走って、富山県の「黒部ダム」に行ってきました。

私もなんとなーく聞いた事があるダムでしたが、実は日本一、世界でも最高クラスの大きさだそうです


この↑小さい点々が人なんです。デカっ!野外階段も迫力満点です。てゆーかコワイ!( ̄□||||
この黒部ダム建設の歴史は、壮大なドラマだったようです。感動をありがとう!( ̄^ ̄ゞ ケイレイ!!
帰りに美味しそーな豚マン
に誘われました
立山連峰をバックに
長野県安曇野に来たら必ず観光客は寄るという「大王わさび農場」にも行きました



ワサビが沢山生えてました(そのまんま)
が、私達の一番の目的は
このわさびソフトクリームは、伊豆のわさびソフトクリームとどっちが美味しいか?
を比べることです!どちらもわさびの有名な生産地ですから♪
伊豆のわさびソフトクリームは後味もちゃんと辛くてピリピリしましたが、安曇野のは風味はわさびですが、味は辛くありませんでした。旦那ちゃまは伊豆のが好みでしたが、私はこっちが好きです
再びロッジに戻って、旦那ちゃまのお知り合いのみんなで夕食前に近くの温泉に
栂池温泉
打たせ湯やジャグジー、露天風呂もあってとってもいいお湯でした♪
帰ってくるとボケーっとしてるボスがお出迎え
14才になるというボス。ハスキー犬の猛々しさが全くありません(笑)
さて、お楽しみの夕食




ホタルイカやキノコ類に刺身にうなぎのカレー炒めごはん、茶碗蒸しのホワイトソースがけ、
牛と野菜しゃぶしゃぶに、山菜天ぷら等‥みーんな美味しかったぁ
この夜もススメられるまま、ビールや巨峰ハイ・カシスハイを飲んで大満足

帰って体重計にのるのがコワイ・・・・
4日は東京の実家に帰るのに、軽井沢経由
途中、駅弁で有名なおぎのやの「峠の釜めし」を購入。


群馬県の鬼押出し園で雄大な浅間山を眺めながら
美味しいわ~

この鬼押出し園は、浅間山大噴火の溶岩の名残。

ちょっと別世界チックです
ここは長野県に近い群馬県で、またちょっと走ると長野県の軽井沢に入るので近くの
「白糸の滝」に寄りました。



この滝、とっても不思議な感じです。
上に川がないんです。調べたら
「浅間山の伏流水が岩盤の間から湧き出して滝となっているため、雨の後でも水が濁らない 」らしい
ここでもソフトクリームを食べました
バニラと青りんごのミックス

軽井沢の町はとっても混んでました。渋滞が大っキライな旦那ちゃまは裏道を通ってさくさくっと高速にたどり着き、反対車線の碓井軽井沢インター出口から軽井沢駅までの何キロにも及ぶ大渋滞を横目で見て「ありえない・・・」とつぶやいてました。
東京に向かう分にはまだそんなに混んでなかったので、夜7時には到着
5日(土)は午前中は吉祥寺に旦那ちゃまの美容室にまわって、午後は旦那ちゃまの高校時代の友人宅に集まりました
とっても広くてしかも4階建てのお家で大人子供合わせて16人いても全然OK


とっても楽しい時間を過ごせました
帰りに最寄の八王子駅でプラっと見てまわり、帰宅。


夕食は旦那ちゃまママお手製

旦那ちゃまママはとってもお料理上手
密かに楽しみにしてます
6日(日)GWの最終日、あとは郡山に帰るだけ。
お昼に埼玉県加須にある「子亀うどん」に寄りました


加須市はうどんで有名なのですが、このお店は特に有名で一押しの「冷汁」は安くて美味しいです!!

冷汁は500円ぐらい。野菜天ぷらは400円かな?
有名人の色紙もたくさんあって、テレビチャンピオンのうどん職人選手権の写真もありました。
埼玉に行ったらぜひ寄ってみてくださいね♪
夕方、郡山帰宅
あ~GW本当に楽しかったぁ!美味しいものもいっぱい食べたし♪。。。あれ?[壁]⊿ ̄)そぉ~・・・
気のせいかお腹の浮き輪が巨大化してるよーな・・・・( ̄_J ̄)・・・・・
GW終わったけど、私はまた旅にでます。ビリーの待つブートキャンプに・・・

長野県白馬は山が急なので、山の上の方はまだ真っ白です。

とりあえず、ロッジに着くと「お疲れ様だったね♪」と去年も来たので顔なじみの支配人さんから


まず一杯


ん~久しぶりのビールはしみるねぇ♪.゚+.(´∀`*).+゚.
3日の朝食


本当にここの食事は美味しい!(〃^艸^)♡ 今晩も楽しみだわ♪
さて、この日はスノーボードの予定だったのですが

雪が例年より少ないらしく、上の1コースしか滑れないと聞いて、板に傷がつくのがイヤで断念

旦那ちゃまが観光スポットを探して連れて行ってくれました

まずはロッジから近い所にあった「白馬ジャンプ台」

98年長野オリンピックのスキージャンプで原田選手が「船木ぃ~!!」と号泣していた所です(笑)
下からしか眺めませんでしたが、競技とはいえこんな所から飛び降りるなんて人間技じゃない!!
と思うぐらいの高さと迫力でした。
それから車で走って、富山県の「黒部ダム」に行ってきました。

私もなんとなーく聞いた事があるダムでしたが、実は日本一、世界でも最高クラスの大きさだそうです


この↑小さい点々が人なんです。デカっ!野外階段も迫力満点です。てゆーかコワイ!( ̄□||||
この黒部ダム建設の歴史は、壮大なドラマだったようです。感動をありがとう!( ̄^ ̄ゞ ケイレイ!!
帰りに美味しそーな豚マン




長野県安曇野に来たら必ず観光客は寄るという「大王わさび農場」にも行きました




ワサビが沢山生えてました(そのまんま)
が、私達の一番の目的は

このわさびソフトクリームは、伊豆のわさびソフトクリームとどっちが美味しいか?
を比べることです!どちらもわさびの有名な生産地ですから♪
伊豆のわさびソフトクリームは後味もちゃんと辛くてピリピリしましたが、安曇野のは風味はわさびですが、味は辛くありませんでした。旦那ちゃまは伊豆のが好みでしたが、私はこっちが好きです

再びロッジに戻って、旦那ちゃまのお知り合いのみんなで夕食前に近くの温泉に



打たせ湯やジャグジー、露天風呂もあってとってもいいお湯でした♪
帰ってくるとボケーっとしてるボスがお出迎え

14才になるというボス。ハスキー犬の猛々しさが全くありません(笑)

さて、お楽しみの夕食





ホタルイカやキノコ類に刺身にうなぎのカレー炒めごはん、茶碗蒸しのホワイトソースがけ、
牛と野菜しゃぶしゃぶに、山菜天ぷら等‥みーんな美味しかったぁ

この夜もススメられるまま、ビールや巨峰ハイ・カシスハイを飲んで大満足


帰って体重計にのるのがコワイ・・・・

4日は東京の実家に帰るのに、軽井沢経由

途中、駅弁で有名なおぎのやの「峠の釜めし」を購入。


群馬県の鬼押出し園で雄大な浅間山を眺めながら




この鬼押出し園は、浅間山大噴火の溶岩の名残。

ちょっと別世界チックです

ここは長野県に近い群馬県で、またちょっと走ると長野県の軽井沢に入るので近くの
「白糸の滝」に寄りました。



この滝、とっても不思議な感じです。

「浅間山の伏流水が岩盤の間から湧き出して滝となっているため、雨の後でも水が濁らない 」らしい
ここでもソフトクリームを食べました



軽井沢の町はとっても混んでました。渋滞が大っキライな旦那ちゃまは裏道を通ってさくさくっと高速にたどり着き、反対車線の碓井軽井沢インター出口から軽井沢駅までの何キロにも及ぶ大渋滞を横目で見て「ありえない・・・」とつぶやいてました。
東京に向かう分にはまだそんなに混んでなかったので、夜7時には到着

5日(土)は午前中は吉祥寺に旦那ちゃまの美容室にまわって、午後は旦那ちゃまの高校時代の友人宅に集まりました

とっても広くてしかも4階建てのお家で大人子供合わせて16人いても全然OK


とっても楽しい時間を過ごせました

帰りに最寄の八王子駅でプラっと見てまわり、帰宅。


夕食は旦那ちゃまママお手製


旦那ちゃまママはとってもお料理上手


6日(日)GWの最終日、あとは郡山に帰るだけ。
お昼に埼玉県加須にある「子亀うどん」に寄りました



加須市はうどんで有名なのですが、このお店は特に有名で一押しの「冷汁」は安くて美味しいです!!

冷汁は500円ぐらい。野菜天ぷらは400円かな?
有名人の色紙もたくさんあって、テレビチャンピオンのうどん職人選手権の写真もありました。
埼玉に行ったらぜひ寄ってみてくださいね♪
夕方、郡山帰宅

あ~GW本当に楽しかったぁ!美味しいものもいっぱい食べたし♪。。。あれ?[壁]⊿ ̄)そぉ~・・・
気のせいかお腹の浮き輪が巨大化してるよーな・・・・( ̄_J ̄)・・・・・
GW終わったけど、私はまた旅にでます。ビリーの待つブートキャンプに・・・

2007年05月08日 Posted by ホソエリ at 19:48 │Comments(6) │おでかけ(その他)
沖縄いいなぁ~
今朝、TBS系のテレビユー福島の「グーテン」とゆう番組
で、
郡山市開成の「うつくしま沖縄」の紹介をやってました。
私も以前ここにソーキそばを食べに行きました♪
ソーキそばも、塩焼きそばも美味しかったですよ(〃^艸^)
欲をいえば、もうちょっとボリュームがあったらよかったかな♪
(大盛り頼めよ( ̄_J ̄)・・・)
沖縄には、旦那ちゃまとおつきあいしていた頃遊びに行きました。

こちらは、ちゅら海水族館
ちょうどエサの時間だったらしく、ジンベエザメやマンタも泳いでいる大水槽の客席に近い所に
一斉に魚が集まりだして、圧巻でした.゚+.(´∀`*).+゚.わぁぁ・・・
沖縄の空・海・空気、全てがキラキラ
してて、
こんなキレイな所に住んでいる人の心も、きっと明るくて輝いているんだろうなぁ。
なんて思ったりして。
滞在していたホテルが沖縄本島からフェリーで30分の離島で、
ここは車で一周しても一時間もかからない島。
この島から本島に移り住んだタクシー運転手さんが
「こんな所に3日もいたら退屈で気がくるっちゃうよ!」と言っていた・・・(- -ノ)ノ
たまに行くからいいのですねぇ・・・・(´▽`)

郡山市開成の「うつくしま沖縄」の紹介をやってました。
私も以前ここにソーキそばを食べに行きました♪
ソーキそばも、塩焼きそばも美味しかったですよ(〃^艸^)
欲をいえば、もうちょっとボリュームがあったらよかったかな♪
(大盛り頼めよ( ̄_J ̄)・・・)
沖縄には、旦那ちゃまとおつきあいしていた頃遊びに行きました。
こちらは、ちゅら海水族館
ちょうどエサの時間だったらしく、ジンベエザメやマンタも泳いでいる大水槽の客席に近い所に
一斉に魚が集まりだして、圧巻でした.゚+.(´∀`*).+゚.わぁぁ・・・
沖縄の空・海・空気、全てがキラキラ

こんなキレイな所に住んでいる人の心も、きっと明るくて輝いているんだろうなぁ。
なんて思ったりして。
滞在していたホテルが沖縄本島からフェリーで30分の離島で、
ここは車で一周しても一時間もかからない島。
この島から本島に移り住んだタクシー運転手さんが
「こんな所に3日もいたら退屈で気がくるっちゃうよ!」と言っていた・・・(- -ノ)ノ
たまに行くからいいのですねぇ・・・・(´▽`)